資料詳細
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 衣料切符制の話 |
名称よみがな | いりょうきっぷせいのはなし |
識別子 | 00 |
資料番号 | 09655 |
物・文書別 | 文書 |
数量 | 1 |
単位 | 枚 |
縦 | 362 |
横 | 256 |
年代 | 20世紀前半 |
資料分類 | 15年戦争、銃後・国家総動員、国民の貯蓄・消費生活など経済 |
作成者 | 商工会 |
概要 | 「国民衣料の受給関係はどうなっているか」や「切符の種類と様式」について記された印刷物。日本国民の生活は多様であり。品物毎に一定量の割当をすることは適したやり方ではなく、点数制による総合切符制にすることで、国民の生活に対応できる、とあり。中古品も切符制の適用を受ける。点数は都市部が100点、農村が80点と、20点の開きがある。販売停止期間をもうけることで、買溜、買漁りの現象を防ぐ、とあり。 |
資料群名 | 山名 隆三 |
資料群区分 | 贈 |
資料群整理番号 | 0122 |
資料群整理番号枝番 | 00078 |
複写可否 | 可 |
閲覧可否 | 可 |