資料詳細

項目 内容
名称 「陸軍特別大演習地図」
名称よみがな 「りくぐんとくべつだいえんしゅうちず」
識別子 00
資料番号 11039
資料種別 現物
物・文書別 文書
数量 1
単位
内訳 カバー有り
543
400
年代 1924(大正13)年10月14日(第二版発行)
作成者 財藤一(著者兼発行者) 大演習事業会(発行所、総販売元)
概要 カバー付き。カバーには、「大正十三年度観戦案内陸軍特別大演習地図、大演習全般ニ互ル図解及記事金沢、高岡、市街図、大演習事業会発兌」とある。中身は両面カラー印刷。地図の面には、宮川小学校の印あり。大演習は石川県、富山県にまたがって行なわれた。地図には後方部隊、中心地、激戦地帯、鉄道及停車場、大本営、統監部、航空隊、根據地、(西軍)・(東軍)の位置など記号で記されている。演習は東軍、西軍に別れ、京都第十六師団は東軍として参加している。西軍の司令官町田経宇大将、参謀長金山久松少将、東軍の司令官は田中義一大将、参謀長は渡辺鉦太郎少将である。京都第十六師団長山田良之助中将、参謀長順田實大佐。大本営は金澤成巽閣。大演習事業会(旧字)。北陸での大演習はこの年が始めて。地図の裏には摂政宮殿下の日程、大演習の前記、大演習幹部、演習の次第等が書かれている。また、「大演習観戦日記記入欄」には、手書きの書き込みと「宮川小学校」の印が押されている。表面には、前述の地図のほか、両軍の編成、大演習要項、大演習一般説明、観戦案内注意が書かれている。定価20銭。
資料群名 山田 訓寛
資料群区分
資料群整理番号 0314
資料群整理番号枝番 00005