資料詳細

項目 内容
名称 読み方学習帳 
名称よみがな よみかたがくしゅうちょう
識別子 00
資料番号 15611
資料種別 現物
物・文書別 文書
数量 1
単位
内訳 68頁
208
148
年代 1940(昭和15)年9月~1941(昭和16)年3月
資料分類 15年戦争、銃後・国家総動員、教育
作成者 大西済美堂 大阪市住吉区連合教育会選定
受取者・使用者 辻 容子
概要 表紙裏「つくせよ忠孝 きたへよ心身 つとめよ本分」。その下に小学3年生、4年生の標語が印刷されている。どちらにも共通して、天皇の役にたつ良い日本人になるという目標が入っている。小学4年生辻容子の国語のノートと思われる。全34枚、68ページ。1ページ目は「第二十一阿倍川の渡し」から始まっている。18ページ目に「第四学年の巻七終」「第二学期の巻八」とあり、「第一青空」と続いている。42、43、46ページに朱書きで丸がついており、47ページに朱書きで「よろしい」とある。その直前に「冬休みの宿題」とあるので、その採点と思われる。書かれている内容は、漢字の書き取り(反復練習)、文章(おそらく教科書)の模写。巻七は第二十一~第二十六、巻八は第一~第二十六。最後のページに国民進軍歌の1~4番の歌詞が手書きで書かれている。裏表紙は時間割表になっており、鉛筆で時間割が書かれている。火曜日が4時間あり、上に015612の資料を置いていて、転写したものと思われる。年代は内容に書いてある日付と校長の検閲印から。定価6銭。
資料群名 辻 芙美子
資料群区分
資料群整理番号 0363
資料群整理番号枝番 00122