資料詳細
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | チラシ:水害お見舞いお礼にかえて、近況ご報告 |
名称よみがな | ちらし:すいがいおみまいおれいにかえて、きんきょうごほうこく |
識別子 | 00 |
資料番号 | 17684 |
資料種別 | 現物 |
物・文書別 | 文書 |
数量 | 1 |
単位 | 枚 |
縦 | 260 |
横 | 360 |
年代 | 1982(昭和57)年8月10日(右、手紙) |
資料分類 | 15年戦争 |
作成者 | 鎌田定夫 信子 |
概要 | 左側が新聞記事のコピー、右側が手書きの文面のコピーになっている。記事は、「核の赤信号がついた」(1982年8月9日付読売新聞夕刊の記事のタイトル。副題は「37年目の8月9日」)で、内容は、今回の洪水をきっかけに原爆が思い出されたこと、また、天災ではなく人災ともいえ、「豪雨洪水警報に悪なれしてきた私達自身の不感症性、原爆・敗戦以来ひたすら自然無視の開発を許してきた行政と、私達自身の住思想の貧困がそれを増幅・拡大させたのでは」と指摘している。ほか、今年の原水禁大会、原爆忌等イベントへの期待。記事執筆の鎌田定夫氏は長崎総合科学大学教授。右側文面では、1982年8月初旬の長崎の水害被害に関する近況報告と御礼、8月9日の行事、また8月15日の「八・一五不戦の集い」挙行についてなど。 |
資料群名 | 中谷 猛 |
資料群区分 | 贈 |
資料群整理番号 | 0210 |
資料群整理番号枝番 | 00020 |