資料詳細
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 「錦州鉄道局管内 駅名の起源・沿革」 |
名称よみがな | 「きんしゅうてつどうきょくかんない えきめいのきげん・えんかく」 |
識別子 | 00 |
資料番号 | 17846 |
資料種別 | 現物 |
物・文書別 | 文書 |
数量 | 1 |
単位 | 冊 |
内訳 | 50頁(書簡の写し1枚あり) |
縦 | 190 |
横 | 133 |
高(奥行) | 4 |
年代 | 1942(昭和17)年4月18日発行 |
資料分類 | 15年戦争、植民地・占領地 |
作成者 | 錦州鉄道局総務課資料係 |
概要 | 裏表紙には、鉛筆書きで「小山町 金田夏子」とあり。中のホチキスは錆びており、その周辺は錆汚れがついている。表紙等欠けているところは虫喰いによるものか。中は全50頁。路線別に駅の名前の起源・沿革がまとめられている。なお、資料には、この資料に関するやりとりをワープロでまとめて印刷したものがついている。内容ははしがきからはじまり、「奉山線」「大鄭線」「新義線」「錦古線」「葉峰線」「北票線」「河北線」「壷蘆島(ころとう)線」の起源・沿革。駅名とその付近の地名については、漢字で書かれているほか、アルファベットでルビがふってあり、日本語読みがカタカナで書かれている。また、駅付近の地名・土地について説明が書かれている。最後のページは、次のページとくっついてはがれた跡あり。本調査編纂は、総務課資料係職員三浦浩氏。 |
資料群名 | 柏木 貞子 |
資料群区分 | 贈 |
資料群整理番号 | 0221 |
資料群整理番号枝番 | 00001 |